1. HOME
  2. ブログ
  3. 2024年「吉」方向

2024年「吉」方向

こんにちは!済福寺 小坊主サッちゃんです。
本日もどうぞよろしくお願いいたします!

今日は、今年の「吉方向」
その年の吉方向である恵方に位置する寺社に参拝することが江戸時代から盛んとなり、これが恵方詣とよばれました。
今年の恵方は「東北東」です。
㊟これは一般的な考え方で、吉方位は個人個人によって毎年、毎月変化しますので 必ず確認してください。

初詣は 元々「年(とし)籠(こ)もり」と言い、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神の社に籠もる習慣でした。
やがて年籠もりは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、
元日詣が今日の初詣の原形となリました。

現在でも、除夜に一度氏神に参拝して一旦家に帰り、
元旦になって再び参拝するという地方があります。
これを二年参りといいます。

初詣が習慣化したのはそれほど古い時代ではなく、従来は氏神またはその年の恵方(吉方位)の寺社に
詣(もう)でること(恵方詣(まい)り)が多かったのですが、
近年では氏神や恵方とは関係なく有名な寺社へ参る人も多くなっています。

明治時代までは恵方詣りの風習が残っていましたが、
京阪神において電鉄会社が沿線の神社仏閣を
てんでばらばらに「今年の恵方は○○」と宣伝し始めたために、
本来の恵方ではない神社仏閣にも詣でるようになり、
恵方の意味が薄れ、有名な神社仏閣にお参りするようになったといわれています。

基本的に「年籠もり」形式を踏まず、
単に寺社に「元日詣」を行うだけの初詣は新しい風習であり、
明治以降広まったものです。

◆期間と回数
一般的に、正月三が日に参拝するのを初詣といっていますが、
1月中に参拝すれば特に問題はないともいいます。

また、回数に関する規定はなく、多数の神社仏閣に参詣すれば色々なご利益があるという説もあり、
その場合神社・仏閣を特に問いません。
日本人が基本的に宗教に寛容である為に、特に定められた規定はないようです。

(例えば西日本の一部地域の様に「三社詣」などと言って
正月三が日の内に複数(多くは三社程度)の神社に参拝するのが習慣となっている地域もあります)

本日は、ここまで・・・
最後までお読み頂きまして、有難うございます。

合掌

彦根大仏 済福寺
小坊主のサッちゃん

関連記事

住職紹介


水谷 晴亮(みずたに せいりょう)
黄檗宗普渡山済福寺14代目住職
龍谷大学仏教学科卒業

最新記事