「立春」

今日は、「立春」いよいよ春ですねぇ。
うれしいですねぇ~
外の風の匂いを嗅いでいるとなんだか春の匂いがするような・・・・
しかし、今週は、また怖い大寒波で大雪になるとかで・・・
心配しておりまっす!!
さて、今日は二十四節季の「立春」についてお伝えいたします。
実は、この日の前夜を年越しと考える風習があり、このため正月節、歳首節などともいいます。
旧暦の上(うえ)(節切り)では、この日が一年の始めとされました。
「春立つ」「春来る」などとともに、春の代表的な季語になっています。
日脚が伸び、この頃から気温は上昇に向かい、木々もしだいに芽吹き始めます。
春の気配をどことなく感じる時節で、 この日の早朝、禅寺では入り口に、立春大吉と書いた紙札をはる風習があります。
また、立春は雑節の基準日で、八十八夜・土用・二百十日などを起算するもとになります。
皆さん、今週末の雪には気を付けてくださいませ。
昨年の雪除けで、肩がずっと痛くて痛くてたまらない今日この頃・・・・
また、雪除けしないといけないのかと思うと、気がおもぉ~いですねぇ。
合掌
彦根大仏 済福寺
小坊主のサッちゃん