母の日
少し、遅ればせながらですが、先日の5/9は母の日でしたね。
その母の日、アメリカから伝わったったと言う事を皆さんは、ご存知でしょうか。
今日は、その母の日について少し、暦の視点でお話していきたいと思います。
◆ 母の日
5月の第2日曜日、カーネーションの花を胸に挿し母の愛に感謝する日です。カーネーションは、
イエスが十字架にかかった日に母マリアが流した涙の跡に咲いた花とされます。
アメリカでは母の日(5月の第2日曜日。母に感謝する日)に、母親が健在な人は赤いカーネーションを、
母親を亡くした人は白いカーネーションを胸につけます。
だが、日本では母親を亡くした人にさびしい思いをさせないために、
赤いカーネーションを母親に贈るようになっています。
1905年5月9日、アンナ・ジャービスという人の母親が亡くなり、
彼女は、「亡き母を追悼したい」という想いから、1908年5月10日、
フィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配りました。
これがアメリカで初めて行われた母の日であるようです。
この風習がアメリカのほとんどの州に広まり、1914年、
その時のアメリカ大統領だったウィルソンが5月の第二日曜日を母の日と制定しました。
日本で初めての母の日を祝う行事が行われたのは明治の末期頃で、
1915年(大正4年)に教会で祝われ始め、徐々に一般に広まっていったようです。
昭和に入ると当時の皇后の誕生日であった3月6日を母の日としていました。
現在のような母の日が行われるようになったのは、戦後しばらくしてからだといわれ、
一般に広く知れ渡ったのは1937年頃です。
どうでしたか?既にお母様をなくされた方には、つらい日になることでしょうね。
しかし、今のこの世にこうして生かされていると考えると
母がいてくれたお陰だと、とても、自身の母親に対して尊い気持ちになりますよねぇ。
宗派を超え、母の日のお話、とても胸打つものがありますね。
合掌
彦根大仏 済福寺
小坊主 サッちゃん