神無月のはじまりはじまり・・・・
さぁ、もう十月、別名「神無月」 皆さんは、神無月の由来をご存じでしょうか。
今日は、暦博士にお聞き致しました。
~ここから~
神無月の由来については、その他さまざまな説があります。
一つ目は、陰陽説からくるもので、陰陽説で神は陽であり、十月は陽の気がない極陰の月とされます。
つまり『陽(かみ)無月』が『神無月(かんなづき)』に転化したという説です。
また、陰神とられるイザナミ尊(のみこと)が、出雲で崩御したのは十月なので、
「(母)神の無い月」という考え方もあります。
二つ目は、
神無月は『神嘗(かんなめ)月』が転化したという説です。
神嘗は新穀を神に捧げることです。十月はこの神嘗のための月という解釈です。
また、「大言海」では、十月は翌月の新嘗の設けに、新酒を醸す月、
つまり『醸成(かみなん)月』の意から来ている月名で、『神無月』は当字だとしている説もあります。
~ここまで~
日本人なのに、あまりにも暦を知らなさ過ぎる自分が恥ずかしい・・・
どうぞこの2679年続く素敵な日本を知り尽くしましょう。